ましゅーましまし

LARPとフォントとTRPGと日本語配列とマダミスとキーボードと(電子ペーパー)ディスプレイと自由の話

Paperlike電子ペーパーディスプレイ レビュー:電子書籍編

ごく一部で大注目を集めている中国Dasung社製の電子ペーパーディスプレイ「Paperlike」を同社から購入した*1のでレビューします。

概要

Paperlikeは13.3型のEink社製電子ペーパーを採用したコンピューター用ディスプレイで、Micro USB接続で動作します。

電子ペーパーはそれ自身では一切光らず、見た感じも紙に似ており目が疲れないのが最大の特徴です。

Amazon Kindle楽天Koboといった電子書籍端末に採用されており、液晶ディスプレイを利用しているスマートフォンタブレットよりも圧倒的に読みやすいです。

電子ペーパーの読みやすさをパソコンに持ってきた時点で画期的で、これまではソニーDPT-S1という専用用途の端末くらいにしか採用されていなかった13.3型の大型電子ペーパーに、WindowsMacで表示できるものは何でも映せるようになります。

Paperlikeはまだベータ版であり、ドライバのインストールや操作方法にかなり癖があるうえ、まだ動作が不安定です。しかし、それらの点のレビューは後回しにして、誰もが気になる表示品質について、電子書籍サービスKobo*2のデスクトップアプリでの表示を例に示したいと思います。

小説の表示

泰平ヨンの未来学会議

スタニスワフ レム著、深見 弾・大野 典宏訳の泰平ヨンの未来学会議〔改訳版〕を1600x1200の解像度、16階調グレースケールで表示した例です。

f:id:semialt:20150801012140j:plain

16階調150dpiの威力で、綺麗に表示されます。画面の明るさにムラがあるのは、照明のムラです。ディスプレイ自体は全く光っていません。

同じ部分を1600x1200の解像度、2階調グレースケール(A2モード) でも表示してみました。

f:id:semialt:20150801012554j:plain

文字の輪郭がガタガタしていますが、一応読めますし、内容の確認やUIの操作には問題ありません。16階調モードではページめくりやマウス起動の速度がとても遅いため、Paperlikeの画面のA2ボタンを押して臨機応変に2階調に切り替えるのがお勧めです。

漫画の表示

あれよ星屑

まずは、山田 参助のあれよ星屑 1巻から解像度1600x1200、16階調で表示した例です。

f:id:semialt:20150801014942j:plain

見開きの大ゴマは、A4サイズだとかなり迫力があります。

f:id:semialt:20150801015256j:plain

小さなコマでは字が小さくなってきて、ややボケます。

16階調ではページめくりの遅さとマウスの描画の遅さがつらいので、1ページづつめくる以外の操作をするときは2階調に切り替えたほうがいいでしょう。

解像度1600x1200、2階調 大ゴマならそれなりに読めます。
f:id:semialt:20150801015121j:plain
f:id:semialt:20150801015850j:plain

小さめのコマは2階調では壊滅的な表示ですが、目当てのページを探すことくらいはできます。

解像度を800x600に設定した場合も見ていきましょう。

800x600、16階調 字がボケ気味な以外は結構いけますが、画面の動作はまだ遅いです。
f:id:semialt:20150801020619j:plain
f:id:semialt:20150801020626j:plain

800x600、擬似5階調(A5モード*3) それなりの表示もできて、動作も結構早いモードでなかなかいいです。ただし、他のモードより残像が残りやすい気がします。
f:id:semialt:20150801020855j:plain
f:id:semialt:20150801020914j:plain

800x600、2階調
f:id:semialt:20150801021355j:plain
f:id:semialt:20150801021523j:plain

めしばな刑事タチバナ

次は、坂戸佐兵衛のめしばな刑事タチバナ 4巻から、インドカリースパイシーチキンのシーン。

解像度1600x1200、16階調 普通に綺麗ですね。
f:id:semialt:20150801022003j:plain

解像度1600x1200、2階調 「パ」の半濁点がほとんど消えてしまっています。操作時用ですね。
f:id:semialt:20150801022410j:plain

解像度800x600、16階調 ボケボケです。
f:id:semialt:20150801022827j:plain

解像度800x600、擬似5階調(A5モード) この設定がDasung Techのお勧めのようですが、同解像度の16階調よりも字が読みやすく、動作も早いので、場面によってはありです。
f:id:semialt:20150801022918j:plain

解像度800x600、2階調 A5モードよりあまり早くもないので、2階調にするくらいならA5モードの方がいいでしょう。
f:id:semialt:20150801023235j:plain

*1:先行品です。日本には他にも数台入ってきているようで、ネットには他にはtommmmy1798さんのまとめが上がっています。

*2:私は、①日本でのサービス開始が早かったこと、②当初から日本語組版のクオリティが十分高かったこと、③Kindleは漫画を多く持ち運ぶには容量が足りないのに対しKoboではmicro SDが使えることから、日本の書籍についてはAmazon Kindleではなく、楽天Koboを使用しています。

*3:4ピクセルで5階調を表現することで、速度と画質の両立を狙うモードです。その仕組み上、解像度1600x1200では使えません。

FE聖戦の系譜型の恋愛システムに同性婚を実装できるか

ファイアーエムブレム(FE)の最新作「ファイアーエムブレムif」が6月25日に発売された際、同作では主人公が特定のユニットと同性婚ができるとの発表があり、話題を呼びました。

それに対する反応の中で、

という主張がいくつか目につき、気になりました。

というのも、私は結婚システムを採用した最初のファイアーエムブレムである「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」をプレイした経験があり、同性婚は同作のシステムとさして矛盾することなく実装できそうに思えたからです*2

聖戦の系譜型のシステムには同性婚を実装できる

聖戦の系譜型のシステムとして、同性婚を実装することに特に無理はありません。同性カップル*3が養子をとり、養子ユニットにスキルなどを引き継がせた、ということにすればいいだけの話です。養子が甥や姪であると設定すれば伝説の武器の引き継ぎも無理なくできます。例えば、下記表の「同性婚システム案その1」のようなシステムです。

もっとも、異性婚のみを想定している聖戦の系譜では、子ユニットの数は「結婚した女性ユニットの数」によって決まることになっています。男性の同性婚で必ず養子ユニットが出現することにすると、子世代のユニットが増えてしまい、ゲームバランスシナリオに影響が大きいのは否めません。

ゲームバランスやシナリオへの影響を抑えたシステムも考えられます。代替ユニット(通称:平民ユニット)が出現し、かつ同性婚が成立している場合には、同性婚カップルが代替ユニットの養親となり、武器やスキルの引き継ぎが行われる、という下記表の「同性婚システム案その2」のようなシステムです。

FE聖戦異性婚 同性婚システムその1 同性婚システムその2
恋愛対象 固定カップル以外の男女間だけ 固定カップル以外は同性間もあり*4 固定カップル以外は同性間もあり
カップル間の子ども 実子ふたり 養子二人 代替ユニットが養子になることがある*5
子ユニットの名前と兵種 母親に応じて定まる 養親一人ごとに固定の養子ユニットがいる 代替ユニットと同じ*6
武器と杖 武器、杖レベルが合う限り*7、母から娘、父から息子に引き継ぐ*8 武器、杖レベルが合う限り*9、養親の一方から固定の養子ユニットに引き継ぐ 武器、杖レベルが合う限り*10、養親の一方から代替ユニットの一方に引き継ぐ
リング 同上。必ず引き継げる 同上。必ず引き継げる 同上。必ず引き継げる。
お金 両親の金を10分の1づつ引き継ぐ 両養親の金を10分の1づつ引き継ぐ 両養親の金を10分の1づつ引き継ぐ
スキル 両親の個人スキルを引き継ぐ 両養親の個人スキルを引き継ぐ 両養親の個人スキルを引き継ぐ*11
血統 母から娘、父から息子に引き継ぐ*12 養子ユニットごとに固定*13 代替ユニットにより固定
パラメータ成長率 両親の成長率の平均 養子ユニットにより固定だが、固定養親と傾向が似ている*14 代替ユニットにより固定*15
能力値 同性親の初期パラメータ、両親の前半終了時のパラメータによって変動。同性親の影響が大きい 養子ユニット固定の初期パラメータ*16、両養親の前半終了時のパラメータによって変動。固定養親の影響が大きい 代替ユニットにより固定*17

聖戦の系譜の恋愛・子作りシステムを知っている人なら、こういった実装はさほど無理なくできそうなことは分かるでしょう。

少なくとも聖戦の系譜のシステムについていえば、同性婚と矛盾するというのは誤解なのです。

そもそも、聖戦の系譜において子作りは必須ではない

シグルド軍の女性ユニットが独身のまま前半を終えた場合には、子どもはできないものの、後半では代替ユニットが出現します。代替ユニットは子ユニットより弱めなので、普通は出現させたくないのですが、中にはやりこみ要素を求めたり、キャラ愛からあえて代替ユニットを出現させるプレイヤーもいます。

つまり、聖戦の系譜においては子作りは必須では無いのです。

また、結婚すると隣接した時に支援効果が発生したり、お金の受け渡しができるようになったりといった、子どもユニットとは関係ない効果が発生しますので、子ユニットの育成以外にも、恋愛システムの意味はあります。

このため、聖戦の系譜には孫世代は登場しないにもかかわらず、子世代でも恋愛ができるようになっています*18

ゲームシステムとしては、「同性婚はできるが、子どもはできず、女性が同性婚をした場合は代替ユニットが出現する」という処理でも、聖戦の系譜に無理なく同性婚を導入することができます。

しかし、聖戦の系譜の恋愛システムの最大の魅力が子作りを見据えた親世代のカップリングにあるのは間違いありません。できれば、同性婚でも子ユニットが登場したほうが、同性婚システムは盛り上がるでしょう。このため、上記表では、同性婚とともに養子への引き継ぎができるシステムを2つ考えてみたわけです。

*1:まるで、ダービースタリオンのように。

*2:「if」では聖戦の系譜とはだいぶ異なる恋愛・結婚システムが採用されていますので、今回の考察は「if」とはあまり関係がありません。ただし、「考えようによっては実装できる」というのはまず間違いないでしょう。

*3:この際、同性カップルが結婚できるかは、さほど重要ではないかもしれません。異性カップルについても「結ばれた」という表記はあっても、それが「結婚」か否かは、明記されない場合が多かったはずです。同性カップルについても「結ばれた」とだけ表記し、「結婚」という形式がとられたかどうかはプレイヤーの想像に任せてもいいでしょう。

*4:ほとんどのユニットが異性婚も同性婚もできる潜在的な両性愛者ということになるが、同性婚ができるユニットを絞ってもいい。

*5:女性同性婚の場合は、一方の子どもの代替ユニット。男性同性婚の場合は、代替ユニットにカップル成立順などで割り当てる。女性が全員結ばれている場合は、養子は出現しない。

*6:つまり、同性婚、未婚、死亡などにより実子を残さなかった女性ユニットに応じて定まる。

*7:母は必ず合うが、父は合わないことも。

*8:ブリギットが母のカップルは、母から息子、父から娘に引き継ぐ。

*9:必ず合う、としても良い。甥、姪と設定することで、伝説の武器を引き継げることにしてもいい。

*10:女性側も合わないパターンが増える。伝説の武器は引き継げない。

*11:代替ユニット自身に設定されている個人スキルは持たない。

*12:ブリギットのカップルは逆。

*13:養子ユニットを甥、姪と設定して事実上引き継げるようにもできる。

*14:成長率の解釈によっては「両養親の成長率の平均」でもいい。

*15:成長率の解釈によっては「両養親の成長率の平均」でもいい。

*16:固定養親の初期パラメータでもいい。

*17:両養親の前半終了時のパラメータによって変動してもいい。

*18:修理に金のかかる伝説の武器を使うユニットに金を渡すために重宝するようです。

いろんな数字をローマ字変換テーブルに仕込んでビシバシ打とう。

丸数字をローマ字変換テーブルに登録して,変換せずに打とう

普通、丸数字(①,②,③,…)や漢数字(一、二、三、…)、ローマ数字(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,…)を入力するときは、キーボード上段から数字を打ち込み、スペースバーを押して変換するかと思います。

しかし、数字の変換候補は数多くあり、何度もスペースバーを押す必要があったりして変換には手間がかかります。

また、例えば丸数字を変換したときの次に数字を変換したときも丸数字を変換したいとは限りません。漢数字を出したいのかもしれませんし、数字は変換せずに数詞だけを変換したいのかもしれません。しかし、一回丸文字へ変換してしまうと、日本語入力ソフトがこれを覚えていて、次回の変換のときも丸文字に変換しようとしたりして、なかなかスムーズにいかなかったりします。

これらの問題の発生を予防するためには、かな漢字変換をせずに、ローマ字かな変換テーブルを使用するのが一番です。

具体的には、Mキーを押した後に1~0の数字キーを押すことで、該当する丸数字(①~⑩)が出力すると便利です。(Mは丸文字の頭文字の「ま」のMなので、覚えやすいです)

Google日本語入力であれば、環境設定の「ローマ字テーブル」の「編集…」を選択し、下記のような設定を追加しましょう。*1

入力 出力
m1
m2
m3
m4
m5
m6
m7
m8
m9
m0

これらを登録しておくと、変換作業なしに丸文字がビシバシ入力できます。

ついで、丸文字の⑪から⑳も打てるようにしましょう。考え方は①~⑩と同じですが、Mキーの代わりに、となりのNキーを使いましょう。

入力 出力
n1
n2
n3
n4
n5
n6
n7
n8
n9
n0

漢数字

漢数字も同様に登録していきましょう。漢字の「か」の子音であるKキーを使います。

入力 出力
k1
k2
k3
k4
k5
k6
k7
k8
k9
k0

ローマ数字

ローマ数字もローマの頭文字のRのキーを使って登録してしまいましょう。

入力 出力
r1
r2
r3
r4
r5
r6
r7
r8
r9
r0

これでローマ数字もビシバシ入力していきましょう。*2

数字以外の登録

登録するものは、一文字に限る必要はありません。

h1で「第1班」、j1で「第1条」と出るようにしてもいいですし、変換ルールの一打目を大文字にした設定もして*3、小文字の設定と使い分けてもいいのです。

また,いっそ漢字*4や短文*5や良く使う固有名詞*6を登録しても問題ありません。

*1:Aqua SKKやCorvus SKKでも,同じ考え方で登録可能です。他の日本語入力ソフトでも,工夫すればできるのではないでしょうか。

*2:ちなみに、ローマ数字は「III」とか「IIX」とかのように半角英字の組合せで表現するのも正しい方法ですので、そちらを登録してもいいでしょう。

*3:SKK系の日本語入力ソフトでは難しいです。

*4:例えば,私はGoogle日本語入力を普段使いしていたときに「案 宛 倍 文 物 部 米 番 殿 度 同 第 付 英 円 分 後 号 行 本 法 半 人 時 件 会 金 甲 回 階 頃 各 計 強 間 欄 万 者 枚 末 名 内 億 乙 頁 両 証 数 氏 様 性 点 通 等 上 生 私 社 州 書 〒 要 前 図」といった漢字を登録していたことがあります。2014年9月21日現在は,普段使いにはSKK系のソフトを使用していますので、漢字はほとんど登録していません。

*5:「について」「お世話になっております」など。

*6:職場の同僚の氏名等。